>>>自己紹介ページはこちらです<<<

職場の服務規程と私の仕事服

私の勤めるパート先には、一応服務規程らしきものがあります。

その内容は、破けているジーンズ、ミニスカートや腰の出ているような露出度の高い服、ミュールやビーチサンダルみたいな足元はダメですっていうもの。

言われるまでもないことだと思うのですが、たまにそういう人を採用してしまうこともあるのでしょうか。パートはアラフィフの落ち着いたご婦人(?)ばかりなので、そんな人が来たら面白いだろうなあ。

社員さん向けには別の服務規程があり、もっとこと細かに規程されています。それだって社会人としては当たり前の内容ばかりなのですが、明文化されていることでしっかり浸透しているようです。なぜなら過去の職場にいたような、いかにもだらしない人とか清潔感のない人は一人もいないから。ありがたいことです。

そのような服務規程を踏まえ、私はテーパードパンツにブラウスorカットソー。足元はシンプルなパンプスという基本形に、カーディガンをプラスするという何の面白みもない服装をしています。

ブランドとしては、グローバルワークが多く、ちょっと頑張ってユナイテッドアローズグリーンレーベル、アーバンリサーチ、ベイクルーズなど。

靴は、ジェリービーンズというのが安くて履きやすくて良いです。

仕事で着る服は制服として割り切って、数パターンをぐるぐる着まわしていますが(いわゆる”制服化”)、おしゃれ感度の低い私でさえ、さすがに一年中こればかりで飽きてきました。でも、そこはやはり割り切るべきなのでしょうか。

なんだか味気なくて、服を買うのが楽しくないです。これからは服務規程ギリギリのラインで好きな服を着るようにしようかなと思い始めています。

タイトルとURLをコピーしました