私の仕事は報告書等(図面など)の作成をアシストするポジションです。
ときどき、依頼された仕事をやっていて、それとは別の部分で数字の間違いに気付くことがあります。
そしてその数字を追っていくと「ここも違う」「あそこも違う」なんてことがよくある・・・。
こういう場合、どう対処したらいいのかなって思う。
- 依頼された仕事についてのみ報告する。
- 依頼された仕事はもちろん、見つかった誤りも報告する。
以前の私なら迷わず「2」のほうなんだけど、もうこれからは放っておくのでいいかなって思っている。
そもそも言われたことさえやっておけば100%役割を果たしているわけで、それ以上の仕事をしたって自分には何の得にもならない。
今まで働いてきてずっとそうだった。
もうお金にならないことに余計な手出しをするのはやめようと思っている。
しかもすでに客先に見せてしまっている図面の誤りなんて知らないほうがいいのかも。
気付かれて客先から指摘を受け信用を失うのと、素人のおばちゃんに誤りを指摘されてプライドが傷つくのと、若い社員さん的にはどちらかいいのでしょうか。
それにしても、客先に図面を見せる前のチェック体制を強化したほうが良さそうです。
これも私が言うことではないので黙っていますが・・・。