>>>自己紹介ページはこちらです<<<

日々のつれづれ

日々のつれづれ

ホットクックで作った肉じゃががどろどろ

今日ホットクックで肉じゃがを作ったのですが、じゃがいもは溶け、牛肉は硬く縮まり、最悪の出来栄えでした。肉じゃがは過去にも何度か作っていて、こんなに大きく失敗したことはなかったのでショックです。 ホットクックを使わない普通の調理なら様...
日々のつれづれ

無印良品週間で買いたいもの

特にありません・・・。 何でもないときに無印良品の店舗に立ち寄ると、「これは無印良品週間にまとめて買おう」なんて思うことがよくあるのですが、いざ始まってみると「あれって何だったっけ?」。 脳が老化しているのもあるけど、ほとんど...
日々のつれづれ

なりふり構わない人には気を遣いません

同期入社の派遣にガツガツ仕事を欲しがる人がいるという記事を書きました。 先日この人が投げていたスラック・・・「もうじき今の作業は終わるので、次の仕事をください」っていう内容でした。与えられた仕事が完了しているのなら次の仕...
日々のつれづれ

ルーチンワークがない仕事

今の派遣先の仕事は定型的な仕事はなく、社員から仕事(作業)を依頼されたら対応するといった、依頼ベースの仕事です。なので、依頼がなければ自習をするなどして過ごしつつ次の依頼を待つというのが基本的なスタイルです。 私としても、今はまだ自...
日々のつれづれ

服装自由の職場は心もフリー

10月から入った派遣先ですが、服装は何でもいいみたいでとても助かります。 職場に着て行く服って昔から結構悩みどころで、「オフィスカジュアルでOK」なんて言っても、そもそもオフィスカジュアルの定義がよくわからないから加減が難しく、タン...
日々のつれづれ

仕事はあってもなくても疲れる

就業開始して10日。最初の数日はパソコンのセットアップ、その後はたまに振られる仕事と自習をしています。 昨日は振られた仕事に四苦八苦しながら対応しました。ほぼ一日がかりだったんだけど、今になって思うのは、かかっても2時間程度の仕事だ...
日々のつれづれ

ときどきおかしくなるAmazon Echo Show 5 

あまり使いこなせていないけれど、Amazon Echo Show 5 を持っています。 これがときどきおかしくなることがあります。 ・夜になるとナイトモードになるはずなのに、明るいまま・目覚ましが鳴らない・話しかけても反応しな...
日々のつれづれ

おばさんはフルタイム勤務なら仕事はある

一般的にはおばさんになるとオフィスワークには就けないといいますが、今の職場を見渡してみると、40代くらいが多くて、50代以上と思われる人も結構いるなあという印象です。 逆に見かけないのが子育て世代。おそらくこの会社は年齢よりも時間を...
日々のつれづれ

派遣就業7日目

仕事中、ちょっとした時間の隙に過去を辿ってみたところ、この部署の派遣はみんな1年程度で退職していることがわかりました。 その気になれば3年以上いられる職場であるにもかかわらず、です。 それを知って思ったのは、「頑張らなくていい...
日々のつれづれ

今回は3日目が無事終了できた

9月は就業開始3日目の夜に発熱(39.4℃)したので、何もないまま3日目が終わる有難さが身に染みる・・・。 コロナ後遺症としては、ちょっと疲れやすいのと咳が止まらなくなるのが気になります。味覚障害と嗅覚障害はほとんどなくなった。 ...
日々のつれづれ

どうにか2日通った新しい派遣先

不安からか朝4時半ごろ目が覚めてしまい、「行くのヤダな」なんて思っているうちに起床時刻の6時になってしまうのが悲しいです。 なんとか2日通うことができたのですが、とても長く続けられるとは思えないです。それはコロナの後遺症の体力面・精...
タイトルとURLをコピーしました