先日、通勤バッグを軽くしたいという記事を書きました。
一体何が入っているとこうも重くなるのか、中身をすべてあらためてみることにしました。
絶対に要るもの | 食品系 | 仕事で使う | いちおう身だしなみ | 薬とか | 必要なときだけ |
スマホ イヤホン エコバッグ 財布 社員証 バッテリー 本 | 水筒 お弁当 ふりかけ カロリーメイト | メガネ イヤホン (仕事用) 電卓 定規 ボールペン 消しゴム シャープペン | ストッキング替え プレストパウダー リップクリーム アイクリーム 鏡 ヘアゴム | ティッシュ ウエットティッシュ マスク予備 頭痛薬 鼻炎薬 目薬 生理用品 (念のため) サポーター | 折り畳み傘 |
こうしてみると、1個1個は軽い物ばかりなのに、バッグに収めると重たくなるのが不思議です。
なんでこんなの入っているの?って思われそうなのが青字で示したものですが、理由がちゃんとあります。
▶学生みたいに筆記用具を持ち歩いているのは職場の備品事情が貧しいためです。デスク内に前任者が残していったものを使うしかないので、書きやすいペンや押しやすい電卓が欲しければ、持参するしかありません。
▶ふりかけは、お弁当のときにご飯にかけるやつです。一度開封した食品をデスク内に残しておくことに抵抗感があるため持ち歩いています。
▶イヤホンは通勤時にBluetoothのものを使っていますが、職場でイヤホンを使う時は有線のものしか使えないので、2つ持ち。
▶サポーターは、親指を支えるもの。何の前触れもなく、親指の付け根が痛くなることがあります(母指CM関節症?)。その痛みはペンも持てないほどの痛さです。
▶目の周りが異様に乾燥するので、お昼に潤いを補給するためアイクリームが必要です。
▶モバイルバッテリーとカロリーメイトは、通勤距離が長いため非常用としてです。
※ちなみに、個人ロッカーはありません。
ここからリストラできるものがないか考えてみることにします。