>>>自己紹介ページはこちらです<<<

進行管理されていない仕事のその後

先日進行管理されていない仕事についての記事を書きました。

一番の問題は、「長」のつく人がこの仕事についての全体像を前任者から把握しようとしなかったことです。

これはそもそもの資質の問題と、人間関係の問題が原因とみています。

そして自分の関わりたい部分にだけたっぷりと時間をかけたあと、タイムリミット間近になってその仕事を若い社員さんに振った。

若い社員さんが気の毒すぎます。上から急に降って湧いた仕事を前任者に聞きながら、パートである私に分担する。あちこちに気を遣いながらこの仕事に対応していました。その対応自体は素晴らしいものでした。

そしてそうやって出来上がってきたものに「長」の付く人はあれこれ注文をつける。

自分のやってることわかってんのかな?

この人の評判はチラホラ聞こえてきてはいたが、なるほどねと思いました。どうりで周りに人がいないわけだ。

今回の件は、パート先の新たな一面を見た気がしました。

タイトルとURLをコピーしました